2016年レイチェル来日プログラム レポート②

たくさんの感動をもたらしてくれた 2016年レイチェル来日プログラム 喜びのうちに完了しました 60人近くの女性たちで過ごした週末集中ワークショップ そして、36名の認定ティーチャーで過ごしたティーチャートレーニングレベ… 続きを読む: 2016年レイチェル来日プログラム レポート②

2016年レイチェル来日プログラム レポート①

いよいよ始まりました。 2016年レイチェル来日プログラム。 今回は、ノルウェー、ニュージランド、アメリカ、台湾からの 参加者の方も迎え、59人もの美しい女性たちと過ごす週末の3日間。 そして、続くティーチャートレーニン… 続きを読む: 2016年レイチェル来日プログラム レポート①

「子宮にくつろいでいること」~それはAFPで知った安心とよろこび~

はじめまして。AFP認定ティーチャー那須陽子です。 AFPと出会う前は、アートセラピーを学び、 水絵(ぬらし絵)やハンドペイントのワークショップを定期的に行っていました。 何年もの間、自分の中の怒りとセクシャリティーの抑… 続きを読む: 「子宮にくつろいでいること」~それはAFPで知った安心とよろこび~

「自分にくつろぐ」〜ミラクルも失敗もあるがままに〜

Aloha. みなさん、こんにちは。 AFP認定ティーチャーの安部みのりです。   日本では東京をメインに、北海道など、 全国各地のご縁があった土地で活動していますが、 現在はマウイ島に3ヶ月間滞在中(あと1週… 続きを読む: 「自分にくつろぐ」〜ミラクルも失敗もあるがままに〜

レイチェルのプレゼンスに触れるということ

こんにちは。 AFP認定ティーチャーの森川紗羽(マハンタ)です。 AFPジャパンの事務局も担当しています。 AFP創始者のレイチェルと私の出会いは そんなに前ではなく、わずか2年半前のことです。 こうやって実際に数えてみ… 続きを読む: レイチェルのプレゼンスに触れるということ

ジャッジメントからアプリシエーションへ

  今、愛する夫の愛するお母さん(私にとっては義母)が 病院の集中治療室のベッドに横たわっています。 もう自分では開くことのない瞼とマスクに隠れた痛々しい傷跡を見ながら、 私は子宮スペースに降りて、義母に語りか… 続きを読む: ジャッジメントからアプリシエーションへ